弦楽器 Q&A

弦楽器に関するいろいろな疑問にお答えします。

2023年12月31日をもちまして、新規投稿・コメントの書き込みを終了させていただきました。

5203件のQ&Aがあります。

Q:弓の質問だす
投稿者:ブタ     投稿日時:2021/01/03 18:33  ---239.174.213

100万前後の予算で弓を購入したいのですが、
これくらいの予算だとモリゾー、バザン(ルイの
方)辺りの中に選択肢が多そうです。
個人的には、弓というのはバイオリン本体以上
に素材そのものによる個体差が大きそうに思え
るのですが、例えば上記作者の制作した弓とい
うのは大雑把にどういう評価及び認識がされて
いるのでしょうか?
また、この辺りの弓でも選び抜けば音大生クラ
ス以上のレベルでも使える性能の弓というのは
あるのでしょうか?
気になったので教えてください。

投稿者:GBM     投稿日時:2021/01/10 02:45  ---65.44.235

モリゾー、バザンはモダンフレンチの入門クラスのイメージですね。両者とも大量に流通しているので、コンディションを含めて玉石混交状態です。ちょっと前なら50万~60万ぐらいが相場だったのに値上がりしましたね。音色で選ぶならモリゾー、バザンでも探せばいい弓がありますが、パワーで選ぶなら新作弓が無難。パワーと音色の両方の条件が揃った弓を楽器店で100万で買うのは、なかなか難しいでしょう(個人間の売買ならありえます)。

Q:駒について教えてください。
投稿者:かなえ     投稿日時:2021/01/08 07:45  ---239.175.173

たまに、弦の張力の低い弦を張ったら駒が倒れ
た、という事を綴った文を見ますが、角度が変
わるならまだしも、「張力が低い事が原因で」
倒れる事なんてあるのでしょうか?
私自身が幼稚園児の頃、練習したくない事を口
実に駒を倒してしまおうと考えたのですが(お恥
ずかしい)、当時の力では全く歯が立たず。
そんな経験から疑問に思った次第です。

投稿者:うさぎ     投稿日時:2021/01/08 16:50  ---176.58.229

ブタ=テナジーディグニクス =かなえ さんへ
まずはテナジーディグニクス さんへ回答を書いている通りすがりさんへのお礼のコメントが先ではないでしょうか?
立て続けに投稿者名を変えて質問をして、回答をしていただいた方は無視では失礼だと思いますが。
また、投稿者名は1つに統一するのものだと思いますが何か変更しなければならない理由がありますか?

Q:弦についての質問
投稿者:テナジーディグニクス     投稿日時:2021/01/06 20:08  ---239.175.173

ガット弦のオリーブという弦は、一般的には最
高の音色が出る弦として認知されているかと思
います。
他方、オイドクサというガット弦はソロには難
しい等という評価をよく見ます。
しかし、過去の名演奏者の使ってた弦を見る
と、オリーブはほとんど見当たらず、オイドク
サの使用率がかなり高いように思えます。

その当時はオリーブってあんまり人気はなかっ
たのでしょうか?
また、当時のソリストが現代においてソロでは
厳しいといわれるオイドクサを使用しています
が、何か今とは条件が異なっていたり等したの
でしょうか?
考察をお聞かせください。

投稿者:通りすがり     投稿日時:2021/01/07 14:44  ---150.88.122

オイドクサは張力が低めなのでオールド楽器向き
です。厚い新作向きではないです。逆に張力低め
の弦で良い音が出せる楽器なら表現が広がりま
す。

Q:ピラストロのプレーンガット コルダについての質問
投稿者:GDAE     投稿日時:2020/10/25 01:35  ---13.73.197

現在ヴァイオリンに e線にゴールドブラカッ
トの0.26、a線にコルダ、g線d線にオイドクサ
を張っています。

コアガット弦を張るようになったのは最近のこ
とで裸ガットが気になり張ってみることにしま
した。

重い響きのナイロン弦があまり好きじゃなくな
り裸ガットの音色もとても気に入っているので
すが張って2日経って特にスチールのe線との五
度の音程が合わないことに気づきました。調弦
はだいたい442hzくらいです。

a線のミとe線のシが同じ指で弾けないくらい音
程が合いません。開放弦はまだ合うかなといっ
た感じです。それ以上の5度の重音になると半
音ほどのズレがありました。これはチューニ
ングのピッチの問題でしょうか。それともピラ
ストロのコルダがバロック専用の弦ということ
なのでしょうか。原因が全くわかりません。何
か情報をお持ちの方是非教えて頂けると助かり
ます。よろしくお願いします。

投稿者:メンテ初心者     投稿日時:2020/12/26 21:54  ---6.150.134

弦の問題だけでなく、指板と駒も絡んでいるの
では。

Q:スズキバイオリンのパフリングについて
投稿者:メンテ初心者     投稿日時:2020/12/26 19:17  ---6.150.134

古い※スズキバイオリンをお持ちの方にお聞き
します。
パフリングは象嵌でしょうか。
それとも描きパフリングでしょうか。

これまで目にしてきたものは殆どが描きパフリ
ングで、逆に、象嵌パフリングは後から埋め込
まれたもののようでもありました。
No.や年代によってパフリングがどう違うの
か、興味があります。
お手持ちのバイオリンをご確認いただければ幸
甚です。
※1970年代以前のものです。

Q:フレンチ中古ヴァイオリンについて
投稿者:マニー     投稿日時:2020/12/07 07:23  ---85.131.190

Paul-J.B.CHIPOT 1922のフレンチヴァイオリ
ンの価格帯を教えていただきたいです。
また、これに合う弓は同じフレンチの弓の方が
合うのでしょうか?

Q:ダベール工房の弓
投稿者:Kody     投稿日時:2020/11/28 10:41  ---106.53.10

失礼します。
ダベール工房のniccolas delaune a lyonとい
う焼印の入ったチェロ弓を持っていうのです
が、この弓はマスターメイドなのか工房製7
日もしご存知でしたらご教授願えますでしょ
うか。
よろしくお願いします。

Q:分数バイオリンにつける弦について
投稿者:とのちゃん     投稿日時:2020/11/23 00:36  ---6.130.129

こんにちは。
すみませんが、教えて下さい。
子供用の分数バイオリン1/8に、ドミナントの
弦を張ってみたのですが、なんだかとてもそれ
ぞれが太くて、押さえにくそうなかんじがする
のですが、ドミナントよりも細い弦って、あり
ますか??メーカー、教えてもらえると嬉しい
です。

投稿者:うさぎ     投稿日時:2020/11/27 01:19  ---176.58.229

ドミナントは太いですが柔らかいので押さえやすいと思います。
先生はなんとおっしゃっていますか?
今までのものが良いのなら、これと同じものをくださいと楽器店に持って行けば同じものを売ってくれます。

Q:コントラバスの弓について
投稿者:しろくま     投稿日時:2020/11/22 21:04  ---6.249.177

コントラバスのa線をアップで返してくる時、
どんなに力を入れても音がうわんと浮いてしま
う箇所があるのですが弾き方が良くないのでし
ょうか、なにか原因などわかる方いらっしゃい
ましたら教えていただけるとうれしいです。

Q:コピーラベルの楽器について
投稿者:vnfan     投稿日時:2020/10/04 13:01  ---100.30.48

コピーラベルのバイオリンを見たことがあります。
本人のラベルや刻印はなく、コピー元のラベルが貼ってある楽器です。
ファニョーラがロッカのコピーを製作して、自身のラベルは貼らずにロッカラベルで(ロッカの真作として)販売していたなどの話は聞いたことがあります。
こういう楽器の場合、贋作を作る意識で作っていたものなのでしょうか?ラベルは違えど、製作者が鑑定書で明記されていれば問題なく、むしろこのようなコピー作品に優れた楽器が多いと感じますが、皆様はどのように思われますか?
よろしくお願いします。

投稿者:チェロ座右衛門     投稿日時:2020/11/08 00:26  ---0.8.128

1960年代ガリンベルティラベルのGBMを持っていま
す(エリック・ブロット鑑定書付き)。
GBMの直弟子から話を聞きましたが新作イタリアン
が流行る前の1960年代は新作楽器が全く売れない時
代で、60年代Lucciラベルの出来の良いチェロは全部
GBMが作ったとLucciから直で聞いたと言ってまし
た。職人さんも食べていかないといけませんし、親
方も作る以外の仕事(教えたり審査員したり等)も忙し
いですし体力面や目が見えにくくなったり手が震え
たりなどの身体面の問題も出て来ますしね。イタリ
アでは生涯弟子を取らずに独りで作り続けるのはダ
サいという価値観もあるようです。日本では逆です
けど。作品の金額的価値で考えますと本人作本人ラ
ベルというのが良いように思いますね。Mario
GaddaとGiuseppe Lucciは本人が作らずに外注に出
した楽器に焼印押して製作証明書つけて売っている
のがほとんどなので特に要注意です。GBMも80年代
90年代の日本向けは弟子が作ってると思われます。
理由は日本の業者が買い叩くからです。