Introduction

弦楽器 Q&A

弦楽器に関するいろいろな疑問にお答えします。

2023年12月31日をもちまして、新規投稿・コメントの書き込みを終了させていただきました。

5203件のQ&Aがあります。

Q:バイオリンの色について。
投稿者:なで肩     投稿日時:2000/07/21 17:13  ---

バイオリンって、削り出した段階では白いですよね。
色がつくのってニスを塗るからなんですか?
それともニスの前にちょっとした塗装とかしてるんですか?

最近、「他にはないような(ビジュアル的に)個性的なバイオリン」
が欲しくてしょうがないのです。

投稿者:かめ     投稿日時:2000/07/21 22:18  ---

ヴァイオリンの色は、ニスに染料を入れるから独特の色になるんです。
オールドのレプリカを作る場合などには、白木の段階で木に薬品をかけ、
わざと木材を酸化させて風合いを出す場合もあります。

もしも「他にはないような(ビジュアル的に)個性的なバイオリン」が
どうしてもほしいのなら、最初から製作者に注文すると作ってもらえると
思います。市販されているものから選ぶのは不可能でしょう。

Q:こんにちは。
投稿者:ヒロコ     投稿日時:2000/05/31 00:59  ---

たまに、アマオケカフェのほうに顔ださせて
いただいてます、ヒロコといいます。
はじめまして。

なんか、くだらない質問なんですけど、
何年もおもっていることなので、
教えてください。

バイオリンのケースのことなんですけど、
チェロのハードケースなどに比べて、
色が決まってしまってると
思いませんか?
私はピンクのやつが欲しいんですけど、
そんなの売ってないんでしょうか。
人とかぶっちゃっていやなんですよねー。

投稿者:ストラッド代表     投稿日時:2000/05/31 18:36  ---

こんにちは!ヒロコさん。
こっちの掲示板に書き込みありがとうございます!
こっち書き込み少ないんですよ!(泣く)
まあ「アマオケカフェ」に負けないぞ!

えーバイオリンケースの件ですが!ヒロコさんは角型ケースですか!それともバイオリン型ケースですか!

さすがにピンク色は聞いた事ありませんね!

角型だと!青、グリーン、赤などがあります!

バイオリン型だと上の他にタータンチェック柄のがあります!知っていたらすいません!

いずれにしろピンクは聞いたことありません!

自分で作るっていうのも手ですよね!

それでは!また質問お願いいたします!

投稿者:なで肩     投稿日時:2000/07/21 17:04  ---

今さら言っても遅いのかも知れませんが、
僕の大学でピンクのケース持っている人が居ました。宮崎県から来た人です。
習っていた先生が勝手に選んだケースだそうですが…
これ以上のことは分かりませんが、とりあえず「ある」ということだけでも
お伝えしておこうと思いまして。

投稿者:かめ     投稿日時:2000/07/21 22:14  ---

ヴァイオリンのケースの「赤」のなかにも、朱色に近いような「赤」から「ワインレッド」の
ような赤までメーカーによっていろいろあります。
きっと気に入った色のケースが見つかるのではないでしょうか?

Q:毛替えについて
投稿者:雑色駅のぱき     投稿日時:2000/07/19 17:48  ---

はじめまして。ぱきといいます。
こんなところにおじゃましてしまってごめんなさい。

弓の毛替えについてお聞きしたいのですが、どのくらいの物を張り替えていただけるのでしょうか。

現在張っている毛がお気に入りで、できれば変えたくないのですが、そうも行かない状況です。

実は、いぜん利用していた楽器店と連絡が取れず、どこかヴァイオリンのメンテナンスをしてくれるところを探しています。

こんなわがままも聞いていただけるのでしょうか。

私の楽器はここ数年休業しており、できれば人間ドックならぬ、ヴァイオリン・ドックをさせてやりたいのですが、こんなわがままも聞いていただけますか。 

投稿者:ストラッド代表     投稿日時:2000/07/21 17:53  ---

雑色駅のぱきさん。いらっしゃいませ。

弓の毛替えですか。現在当店で扱っているのは標準的なタイプです。逆にお聞きしますが、現在張っている毛とは、どのような毛なのでしょうか。もし教えていただければ、可能なのか、お値段など答えられると思います。

ヴァイオリンドックは行なっております。メンテナンスに多少日数が掛るかもしれませんが。
ぜひご来店ください。

Q:バロック楽器について
投稿者:宮崎 正     投稿日時:2000/07/06 09:55  ---

バイオリンはバロック楽器に戻す際、ネックやバスバーなど換えるのは知っているのですが、
チェロは具体的にどの部分を換えるのでしょうか、またそのコストはどの位でしょうか。ああ、
そう言えば弓やガット弦もですね?ヨーヨーマ氏が愛器をセミバロック仕様にされたと聞きましたがそれはどんな事をしたのでしょうか?

投稿者:ストラッド代表     投稿日時:2000/07/07 17:28  ---

モダンチェロをバロックチェロにするにはだいたい30万くらいのコストがかかります。
換える部分はヴァイオリンと一緒です。ネック、バスバー、テールピース、弦はガット、もちろん弓もバロック仕様にに換えます。

ヨーヨーマー氏の事は知りませんでしたが、恐らく想像するに、バスバーだけは換えなかったと思われます。

投稿者:かめ     投稿日時:2000/07/20 19:04  ---

ヨーヨーマ氏のチェロの改造は、エンドピンを取り外し、バロックの弓とガット弦、バロック
用のアーチの低い駒を使用しただけみたいですよ。
さすがに、ストラディバリウスの解体までして完全な改造はしなかったようです。
ちなみに、このストラディバリウス、1712年製のダヴィドフでして、これは、ジャクリーヌ
デュプレが弾いていた楽器で、フランス人の実業家に売却されたものをヨーヨーマがレンタル
しているものだそうです。借り物の楽器をそこまで大改造はできないかも・・・。

Q:弦楽器の順番
投稿者:燃える広告マン     投稿日時:2000/06/28 17:54  ---

燃える広告マンです。私も質問してみよう。
弦楽器ってどれが一番元祖なのですか!
やっぱりヴァイオリンが一番でそれからいろいろ改造されて
ビオラ、チェロ、コンバスなどが出来たのでしょうか。

中国の胡弓ともなんか関係あるんですか!

投稿者:ストラッド代表     投稿日時:2000/06/30 18:42  ---

広告マンも質問するのか!お勉強したいのかな?

弓を使う楽器は東洋の方が古いですね。12,3世紀頃に弓を使う楽器がイタリアに入ってきました。最初はバロック楽器でしたが、16世紀中頃に、はっきりした形でヴァイオリンが作り出されました。150年位掛けて少しずつ改良されてストラディバリが今使われている模範となる形を作り上げました。ビオラもチェロもストラディバリが標準的な大きさにつくりました。

>やっぱりヴァイオリンが一番でそれからいろいろ改造されて
>ビオラ、チェロ、コンバスなどが出来たのでしょうか。

これは一概にそうとも言えません!楽器は時代とともに変化していきますので、どれが最初だとは言い切れません。まあ私の予想だとバイオリンが基準になっているようですが。

投稿者:222(ふふふ)     投稿日時:2000/07/20 01:52  ---

>ビオラ、チェロ、コンバスなどが出来たのでしょうか。

ベースは属が違いません?
4度調弦だし。

投稿者:かめ     投稿日時:2000/07/20 18:48  ---

ベースはヴィオール族からの発展ですね。

>4度調弦だし。

どっかの奏者に、ベースの5度調弦を勧めていた人がいたような・・・
実際に5度調弦をすることもありますし、それ用の弦もありますよ。

Q:角型のケースについて
投稿者:香乃音     投稿日時:2000/07/14 18:41  ---

はじめまして香乃音といいます。
さっそく質問なのですが、Vnのケースなのですが角型とヴァイオリン型でどちらがいいのでしょうか?また、どう違うのでしょうか?よかったら、教えて下さい。

投稿者:ストラッド代表     投稿日時:2000/07/15 10:38  ---

いらっしゃいませ。香乃音さん。素敵な名前ですね、カノンって読むのですか。違っていたらごめんなさい。角型のケースとバイオリン型のケースのどちらがいいのか、この質問は簡単です。
使う人の好みです。

違いは、大きさですね、コンパクトなのがバイオリン型、で持ち運びに便利ですね。それと比べ角型は大きいです。その代りあご当てや楽譜などが入るスペースがあります。その代り値段がバイオリン型より少し高いです。
どっちを選ぶかは香乃音さん、貴方次第です。ちなみに私は角型が好きです。
それでは!

投稿者:香乃音     投稿日時:2000/07/18 15:32  ---

ストラッド代表さんお返事ありがとうございます!
好みですか、もう少し考えてみようかな?
角型のケースの楽譜入れが魅力なんですけどね!
名前はカノンであってますよ。

投稿者:かめ     投稿日時:2000/07/20 18:44  ---

角形のケースの方がバイオリンの外側にスペースがあって
その結果、外部からの衝撃には、バイオリンを守る能力は高くなります。
それ以上に高性能なのは、ケースの内部のスペースに余裕がある分だけ
断熱効果が高いということです。
炎天下の移動では、最悪の場合、楽器のニスが溶けてしまうこともありますから・・・

Q:ヴァイオリンの大きさについて
投稿者:うじけパタリロじゅん     投稿日時:2000/07/12 14:28  ---

前略、知りたいことがあったので、メールします。
 ヴァイオリンって、標準のサイズより小さいものが数種類あるようですが、単にこどもようなのでしょうか?  また、大きさによって、音程や音色はどう違うのでしょうか? 小さいものでも、大きいものと同じ音程が出せるのでしょうか? 教えて下さい。

投稿者:燃える広告マン     投稿日時:2000/07/14 18:08  ---

うじけパタリロじゅんさん。いらっしゃいませ!!!!!
ごめんなさい!!!また代表がどっかに行ってしまいました。
私の少ない知識で答えられる範囲で答えますね。

サイズの違うバイオリンですが!それは分数バイオリンのことですね。
オールドやモダンだとサイズが少し違ったりしていますが、分数バイオリンは明らかに違います。用途はおもに子供用です。

16分の1が一番小さくて、10分の1、8分の1、4分の1、2分の1、4分の3、などいろいろあります。そういえばうちの在庫に8分の7なんてのもありますね。

音色や音色などの質問はちょっと私では無理です。代表を掴まえて、必ず答えさせますので
もう少しお待ちください。申し訳ございません。

投稿者:ストラッド代表     投稿日時:2000/07/15 10:26  ---

うじけパタリロじゅんさん。大変送れて申し訳ございませんでした。
私は放浪癖のあるストラッド代表です。なかなかいい質問です。
弦楽器のサイズの理想的なのは、やっぱりバイオリンですね。ビオラやチェロなどのサイズは
本来ならもっと大きいほうが理想なのですが演奏するのに向けません。というわけで今のサイズに落ち着いているのです。

それで分数バイオリンなのですが、やはり理想的なサイズから大きく外れてしまします。
音程は出す事が出来ますが、音色はどうしても標準サイズにはかないません。もちろん同じレベルの楽器を比べた場合ですが。音色としては、少しこもった感じが私はします。

それではまた!放浪の旅に出かけますか。

Q:チェロソフトケース
投稿者:たかぴ     投稿日時:2000/07/04 17:53  ---

チェロのハードケースは、赤や黄色などの派手な色のケースがありますが、
綺麗な色のソフトケースってないんでしょうか?私の知っているのは茶色や
黒や、紺や、変な赤です。目の覚めるような綺麗な色のソフトケースが欲しいんですけど
自分で縫うしかないかしら?

投稿者:ストラッド代表     投稿日時:2000/07/07 17:10  ---

お返事送れて申し訳ございません。
チェロのソフトケースですか。目の覚めるような綺麗な色ですか。
各メーカー調べましたが残念ながら、ありませんでした。

よーしこうなったら「ストラッド」仕様でつくりますか!(冗談なので本気にしないで)

Q:
投稿者:たぶん     投稿日時:2000/06/27 10:25  ---

弦の張り替え方をおしえてください。

投稿者:ストラッド代表     投稿日時:2000/06/28 17:47  ---

うーん漠然とした質問ですね。
えーとヴァイオリンの事でしょうかそれともビオラでしょうかそれともチェロでしょうか。

それを教えてください。

Q:弦楽器Q&Aが出来ました
投稿者:ストラッド     投稿日時:2000/05/11 20:01  ---

弦楽器に関するいろいろな疑問にまじめにお答えします。
気軽に質問してください。

投稿者:代表の友人     投稿日時:2000/06/12 15:42  ---

ホームページ新装開店おめでとうございます。
心より貴殿のご繁栄お祈り申し上げます。

頑張ってくださいね。