弦楽器 Q&A

弦楽器に関するいろいろな疑問にお答えします。

2023年12月31日をもちまして、新規投稿・コメントの書き込みを終了させていただきました。

5203件のQ&Aがあります。

Q:ガット弦のための調整
投稿者:Geertz     投稿日時:2002/08/03 21:53  ---221.18.2

お久しぶりです。以前には弓のことで大変みなさんにたくさんの情報をもらいました。
最近初めてガット弦を張ってみたのですが(下二本だけ)、どうもペグによるチューニングがうまくいきません。C線の時は特に固くて音を出しながらペグを回すことが出来ないのです。また、チューニングをしてもすぐに戻ってしまう事があります。
チェロにガット弦を張るためには何か調整が必要なのでしょうか。自分で出来るのはペグソープを塗ることぐらいなのですが、それ以外に何かするべきでしょうか。
ガット弦の発音、音色は大変素晴らしく、チューニングのために使用を断念するのはあまりに残念なのです。
是非アドヴァイスをいただきたいです。

投稿者:かめ     投稿日時:2002/08/03 22:23  ---253.173.254

チェロ弾きのかめです。
ガット弦の音色、良いですよね。ただ、日本の場合、湿気に左右されて
しまうので大変ですね。

さて、ガット弦を張るためのペグの調整は特にありません。おそらく、
お持ちの楽器のペグの具合があまり良くないのかも知れませんね。
ただ、魂柱や駒、テールピースを調整して、全体にガット弦の反応を
最大限に良くする調整を行う場合もあるようです。

投稿者:Geertz     投稿日時:2002/08/03 22:49  ---221.18.2

かめさん、ありがとうございます。
特にガット弦のための調整はないのですね。
かめさんはガット弦を張ったことがあるとお見受けしますが、C線やG線もバイオリンのようにペグで軽く調整できるものなのでしょうか。それとも回すのにちょっとこつが必要だったりするのでしょうか。
ガット弦ビギナーなのもので、すいません。教えてください。

投稿者:かめ     投稿日時:2002/08/03 23:31  ---253.173.254

すみません。僕自身の楽器にガットを張ったことはありません。
今度の秋には張ってみたいとは思っています。

ただ、ガットを張った楽器を弾いたことは何度もあります。
普通にペグで調整できましたよ。

投稿者:Geertz     投稿日時:2002/08/04 11:09  ---221.18.2

そうですか。
とりあえず工房にペグの状態を確認してもらおうと思います。
ありがとうございました。

Q:ちぇろのぺグ
投稿者:メラニー     投稿日時:2002/08/02 09:03  ---221.12.185

はじめまして。
にぎやかなこのQ&Aに私もご質問させてください。
 
きのうちぇろをいつものように練習していたら音程がさがってまいりましたので、アジャスタで調整を、と思いましたが既にいっぱいいっぱいのようでしたので、いちばん狂いのひどかったD線のペグを緩めて、巻き上げようとしたそのとき、何をおもったか、不意にA線のペグが抜け飛び(笑)床に落ちちゃいました。
あれれ、こんなことって初めてなので訳がわからないわ、と思っております。

ちぇろのチューニングってほんとうに難しいです。
でもペグが吹っ飛ぶなんておかしいですよねぇ。
曲がりなりにもS・Scarampellaと刻印されていてよく鳴る、道具としてはイイちぇろなのに。

ちぇろのペグ取り扱いにお詳しいかた、そしてストラドのかた、御回答おまちしております。どうぞよろしく。

投稿者:かめ     投稿日時:2002/08/02 21:54  ---253.173.254

はじめまして。チェロ弾きのかめです。

>でもペグが吹っ飛ぶなんておかしいですよねぇ。

ペグの材質とペグボックスの材質が違うので、おかしいことでは
ないですよ。乾燥や熱による膨張率が違いますから。

それに、ペグがきちんと止まっていなかったり、ペグが長年の使用により
すり減って接触面がでこぼこになっていたりすると、急にゆるんでしまう
ことはあり得ます。
チェロの場合、弦の張力が強いため、急に弦がゆるんだり、切れてしまった
場合、他の弦もバランスを崩し、場合によってはゆるんだ衝撃でペグが抜け
るほど巻き戻ってしまうことがあります。

こわいのは全部の弦が一気にゆるんだ場合で、場合によっては魂柱が倒れて
しまうこともありますね。

投稿者:yoshiko     投稿日時:2002/08/03 06:19  ---93.64.12

メラニーさんの場合のようにアジャスターがもういっぱいになってしまうことってよくありますが、そういう時の一番楽器に優しい正しい対処の仕方を私も知りたいです、教えてください。

投稿者:ストラッド店員     投稿日時:2002/08/03 11:09  ---13.103.206

いらっしゃいませ皆様。ストラッド店員です。
かめさんお答えありがとうございます。

>yoshiko さん。
ありきたりな答えだと思いますが
いっぱいになったアジャスターを元に戻して、ペッグで調弦してから
アジャスターで微調整をするのが一般的だと思います。

ペッグで調整のとき前駒の所の弦との接触のすべりが悪いと、弦を切る原因となります。一度私も知らないで切ったことがあります。
ペッグをまわしても音程が変わらないときはそこが原因の可能性がありますので
接触面に蝋燭の蝋などを塗ってすべりを良くすると直ります。それでは!

投稿者:メラニー     投稿日時:2002/08/03 23:58  ---149.130.23

かめさま、ストラドさま、御回答ホントにありがとう。
蝋を駒のところに塗るなんてやったことないですケド、ちぇろのためならなんだってやるわ、ときめたメラニーです(^^)。明日やってみます。また困ったら駆け込まさせていただきますネ。どうぞよろしく。

投稿者:かめ     投稿日時:2002/08/04 07:03  ---253.173.254

蝋でなくても、4Bくらいの濃い鉛筆でも代用できます。

投稿者:ストラッド店員     投稿日時:2002/08/04 07:41  ---249.202.81

メラニーさん。多分大丈夫だと思いますが一応確認させてください。
蝋や鉛筆で塗る個所は「駒」ではなく「前駒」です。
ご注意ください。それでは!

Q:あれあれどうしよう
投稿者:めい     投稿日時:2002/08/04 00:04  ---149.130.23

こんばんわ。チェロを手にして間もないビギナーでございます。私のチェロはモダン楽器です。梅雨の季節のごろから、どうもペグのまわりが悪く、チューニングのためにまわすと「グギギギギ〜ッ!」という痛々しい音がするんです(笑)。あれまぁ、このままじゃペグが可哀想、折れちゃわない??ってかんじです。とほほ。だれかペグのすべりをいいかんじにする方法を伝授してくださいませ。

投稿者:かめ     投稿日時:2002/08/04 06:38  ---253.173.254

ペグソープという滑りを良くする物をつかうのが一般的です。

ただ、「「グギギギギ〜ッ!」という痛々しい音」となると、ペグボックス
とペグの接触面の加工がうまくいっていない可能性もあるので、
工房に持ち込んでペグを削りなおして貰った方がいいかもしれません。

Q:ヴァイオリンのサイズ
投稿者:つばさ     投稿日時:2002/08/03 13:48  ---132.32.164

こんにちは!初めて質問させていただきます。
オークションで買ったヴァイオリンですが、サイズが大きいのです。
ここのコラムで書かれている内容を偶然見てショックを受けました。
A.ボディーサイズ:355mm ±3mm
B.ボディーからf孔の内側の切り込みまで(ボディストップ):195mm ±2mm
C.糸まくらからボディまで:130mm ±0.5mm
BとCは変わりませんが、Aが375mmあり、楽器屋さんにヴァイオリンじゃ
ないと言われてしまいました。
本当にサイズが大きいと悪いものでしょうか?
ヴァイオリンの中には、Denri Farnp(Pの上半分と下に髭みたいな字)&Cie
Paris france というラベルが貼られています。お手数ですが、わかる物なら
ヴァイオリンについても、お教えください。よろしくお願いいたします。

投稿者:ストラッド店員     投稿日時:2002/08/03 18:03  ---03.79.15

こんにちは、つばささん。ストラッド店員です。

サイズでボディーサイズ355mm ±3mmですが、かなりシビアな数値で
この範囲で選べば間違いないという目安です。
ロング ストラドというストラディヴァリウスの楽器がありましてこのサイズは362mmありますがコンサートなどで使われています。
BとCの数値の方がどちらかと言うと大事です。

G、マジーニ(1580〜1630)という製作者がヴィオラに近い大型のヴァイオリンを作りましたが現代では残念ながら道具としてはあまり評価されておりません。

やはりロングストラドは別格として、サイズが360以上大きくなるとビオラの音に
近くなってきます。それが評価の低くなる最大の原因だと思います。
今回の375というのは大きいですね。どちらかと言うと小型のビオラに分類されてもおかしくないくらい大きいです。
Denri Farnpという人はちょっとわかりませんでした。申し訳ございません。それでは!

投稿者:つばさ     投稿日時:2002/08/03 21:15  ---6.42.86

こんばんは!
Denri Farn?(←?はPの上半分と下に髭みたいな字)&Cieの楽器に
ついて、お返事ありがとうございました。
確かに、この楽器はビオラの様に低音が良く響き、かつ高音も出る
楽器です。ただ、音の立ちあがりは悪い気がします。
また、製作者は、色々調べたのですが、わからなかったので
ここなら、もしかすると・・と思ったのですが残念です。
・フランス製みたいなので、フランス語(飾り文字)のつづりが
間違ってる可能性もありますが・・・。
本当に、お手数おかけいたしました、親切な対応に感謝しております。
これからも、よろしくお願いいたします。

Q:弓(Frog)の傷
投稿者:さや     投稿日時:2002/08/03 04:40  ---78.74.175

Strad店主さん、このあいだはSartoryの弓のご返事をどうもありがとうございました。あのあと、いろいろ調べたり、みてもらったのですが、弓のFrogの部分に割れ目があり修復した後があり、これが骨董品としての価値をさげてしまうといわれました。これがなければ現在の価格よりもたかいはずだということらしいです。が、弓の木の胴体の部分にはきずもなく、自分ではかなりきにいっています。質問なのですが、弓のFrogの割れた修復あとというのは演奏上には問題ないわけですよね、骨董品としての価値いがいになにか致命的な問題となることがありますか?

投稿者:ストラッド店員     投稿日時:2002/08/03 10:59  ---13.103.206

いらっしゃいませ、さやさん。ストラッド店員です。

完全なオリジナルの場合、やはり傷がないものより骨董品的価値は落ちてしまいますね。
ただ、道具としての価値は(弓の能力)に関しては問題はないと思います。
ただし修理がきっちり施されている必要がありますね。それでは!

Q:vuillaumeバイオリンについて
投稿者:みーちゃんはーちゃん     投稿日時:2002/07/31 00:00  ---219.5.13

こんにちは。いつも勉強させていただいてます。

すみません。とても素朴、というか乱暴な質問を申します。お許しください。

ストラッドさんにJB vuillaumeのバイオリンが200万円で
出品されていますが、もちろん、これは本人作ではないのですよね?
もちろんモノはいいのだとは思いますが。

ということで、vuillaumeのバイオリンをいつか買いたいと本気で
思っております。
楽器店によってはとんでもない値段をつけているようですが、
実際の価格(手に入る価格)はいくらくらいのもなのでしょう。

あるいは、ストラッドさんはオークションでいいものを見つけて
こられるようですが、たとえばあらかじめ予算をたてて、オークション
での購入・その後のメンテ等をご依頼することはできるのでしょうか?
ばかな質問かもしれませんが、自分としては本気で考えています。
ぜひとも教えてください。お願いいたします。

ちなみに、英語、フランス語はできるのですが、それほどバイオリンの
価値がわからないので、自分でオークションで購入するのは
不可能なのです。

投稿者:ストラッド 店主     投稿日時:2002/07/31 11:45  ---03.95.48

みーちゃんはーちゃんいらっしゃいませ。
うちのJB vuillaumeについてですが、真偽のほどは
どちらかはわかりません。オークションでその名前で
売っていたものを、落としたので、、
現在調整も終わり、良い音はすると思っています。
オークションの件ですが、そこまで条件が揃っているなら
御自分でやられるといいと思います。
オークションの参加の制限はありませんよ。

投稿者:岡崎     投稿日時:2002/08/01 20:23  ---14.194.192


店主さん こんばんは。
いつも楽しく拝見させて貰ってます。

店主さんの上記コメントで疑問に思ったんですけど:

御社で販売されているラベル付きのバイオリンは(確かどこにも真偽に関する注釈がなかったので)オリジナルと思ってましたが、
vuillaume以外の他のバイオリンのラベルもその真偽の程は解らないということなんですか?

投稿者:anton     投稿日時:2002/08/02 00:27  ---164.143.220

みーちゃんはーちゃんさん、岡崎さん、www.maestronet.com の"price history"を見てみてください。今までのオークションで落札された楽器の値段がデータベースになっています。また、authenticity status という項目を見ると、"labeled","attributed to","by",などいろいろな記述があります。"by Sutherby's"というのはサザビーズが本物とみなしているということで、それなりの価格がついています。"labeled"というのは単にそのラベルがついているということで、真偽に関しては不明、と理解するべきだと思います。ストラッドさんの200万円のJB vuillaumeに関してもこのカテゴリーに属するのではないでしょうか?名器の相場に関しても前記のデータベースが役に立ちますので、研究されるといいと思いますよ。"by JB vuillaume" のヴァイオリンは大体$50,000-$80,000ので落札されているようです。   

投稿者:みーちゃんはーちゃん     投稿日時:2002/08/02 08:28  ---249.200.11

こんにちは。店主様、アドバイスいただきありがとうございました。
また、anton様、貴重な情報ありがとうございます!
さっそく少し見てみたのですが、とても勉強になりそうです。
今度、時間をかけてじっくりと研究してみたいと思います。

超超高級モノは数十年後はいざしらず、ここ数年以内の自分に
とっては購入は不可能です。
しかも、300年程度たっているものを、例えば自分だけ楽しむのではなく、
今後、所帯をもって子どもができて、自分の子どもや孫とかにも
引き継いでいけるバイオリンとしては、もうもたないのではないかとも
思ってしまいます。ですから、値段はともかく、この手の(ストラドなど)
モノは自分しか楽しめないと思い、それならこんなとんでもない値段では
到底意味がない(言い過ぎかもしれませんが)と思ってしまってます。
自分だけが楽しむための出費としては、あまりにも高すぎます。

それより、vuillaumeは、個人的にフランスかぶれということもあるのですが、
引き継いでいくだけの価値(お金ではありません)を含めて
自分も楽しめるのではないかと思ってターゲットにしているのです。

そういう意味では、他のバイオリンのことも、教えていただいた
ホームページで存分に研究したいと思います。

今後ともいろいろと教えてくださいませ。
ありがとうございました。

Q:ヴィオラケースについて
投稿者:たまきちろう     投稿日時:2002/07/31 08:47  ---13.91.106

こんにちは ケースについて教えてください。
いま、ヴィオラを購入したときについてきた、だるま型のケースを使っています。
楽器よりケースが大きいのか、楽器がケースの中で(縦方向に)動いてしまうので、楽器本体の下の部分に使っていない肩当てをいれて楽器を固定しています。
レッスンに自転車で行きたいのですが、何十分ものってたら楽器が壊れそうな気が
して、実行に移したことはありません。
ケースがしっかりしていたら、本当は自転車にのっても大丈夫なんですよね。
楽器にあったケースを使用すべきなんでしょうか。
でも、将来的に楽器を買い換えたいので、今の楽器に合わせてケースを買うのも
もったいない気がしてしまいます。
神経質になりすぎかなともおもっていますが、自分で判断できません。
アドバイスお願いいたします。

投稿者:かめ     投稿日時:2002/07/31 10:33  ---253.173.254

チェロだけでなく、ヴィオラも弾くかめです。
角形のケースの場合、各種サイズに対応させるために、
ケース内のネックの付け根が当たる部分が可動式に
なっていたり、隙間を埋めるパッドが入っていたりします。

だるま型のケースをこのままご使用になるのなら、
空いている隙間にガーゼなどの柔らかい布を詰めてしまう手も
ありますね。

ヴィオラはいろいろなサイズがあるので、最上級品のケースの場合、
内装はその楽器に合わせてオーダーできる物もあるようですよ。

投稿者:ストラッド 店主     投稿日時:2002/07/31 11:31  ---03.95.48

たまきちろうさまいらっしゃいませ。
かめさんお答えありがとうございます。
まービオラはいろいろサイズがあるので難しい
ですね。現実的には、角形の可動式のものが
条件にあうと思います。

投稿者:ゆーり     投稿日時:2002/08/01 23:52  ---219.30.73

こんばんは。
VlとVlaの両方を弾いているものです。

私の場合は、Vlは角型のケースを使用しているのですが、
Vlaは角型だと電車の移動でかさばるのでひょうたん型を使用しています。

新たにケースを購入しなくても、
かめさんのおっしゃるように、隙間に布を入れるのも一つの方法ですね。

ただ超軽量の安価のひょうたん型のケースでも、
楽器のテールピース側に楽器が小さい場合に使用できる
座布団のようなもの(ケース内側の材質と同じ)がついているものもあります。
私はそのクッションを使用しているので、
ケースの中の楽器は安定しています。

Q:バイオリンのE.Sartoryの弓
投稿者:さや     投稿日時:2002/07/31 20:17  ---78.80.200

180万ー200万円のバイオリンのE.Sartoryの弓があるのですが、ゆみのねじ(すみません、なんというのかよくわからないのですが、毛のはりをかえるねじのことです)だけが、オリジナルではありません。さらに、重さも比較的重めで60グラムです。こういう完全にオリジナルではないものをこの価格で買った場合、後に手放すときにうるのはこんなんでしょうか?コンディションは非常にいいのですが。

投稿者:ストラッド 店主     投稿日時:2002/08/01 11:37  ---03.95.48

さやさんいらっしゃいませ。
60グラムはそんなに重くはないですよ。
弓の場合価値はスティックにあるのでネジは(スクリュウ)
はあんまり問題ではないでしょう。わたしなら気にしませんね。
(コンディションが良ければ)
手放す場合は、購入したお店以外での引き取りはなかなか難しい
と思いますよ。

Q:ヴィオラのサイズについて。
投稿者:弦楽器     投稿日時:2002/07/31 23:05  ---17.248.5

ヴィオラのサイズについて、皆様にご相談があります。
私はヴァイオリンは25年、ヴィオラは10年程度、趣味で弾いています。
今度今まで借りていたヴィオラを返して、自分のヴィオラを購入したいと考えています。
自分の手のサイズは、目いっぱい広げて、親指の先から小指の先まで
18.5cm、人差し指の先から小指の先まで14.5cmなのですが、なるべくヴィオラらしい音のなり、無理なく演奏できるサイズは何cm位なのでしょうか?弦楽四重奏や小編成のストリングアンサンブルで必要な機能を発揮するものを購入したいと思います。アドバイスいただけないでしょうか?

投稿者:かめ     投稿日時:2002/07/31 23:32  ---253.173.254

手のサイズが出てきたので、思わず自分の手も計ってしまいました。
でも、これだけの大きさがあればサイズは気にしなくても良さそうですよ。

ヴィオラらしい音を求めるのなら、最低でも40.5センチ、できれば、
41.5センチくらいの大きめの物が良いと思います。
楽器が大きくても、肩当ての形状やあご当ての形状である程度はカバー
できてしまいます。

ちなみに僕のヴィオラはさらに大きくて、42センチあります。
でも、演奏そのものにはほとんど問題ありません。

投稿者:ストラッド 店主     投稿日時:2002/08/01 11:32  ---03.95.48

そうですね。そんなに手が小さいとは思いませんが、、
サイズについては、豊かな音が欲しい場合は、最低でも
40CM以上が、弾きやすさを優先するなら38cm迄がよろしいかと
思います。
ビオラはたくさんサイズがあるのでいろんな物をトライすると
いいでしょう。

Q:バイオリンと汗
投稿者:dubin     投稿日時:2002/07/31 22:25  ---219.232.30

バイオリンの汗対策で質問します。
裏板の左肩の当たる部分のところだけ
ニスの艶がなくなりつつあることに気づきました。
汗のせいだと思います。(肩当ては使用していません)
特に私は汗かきなんですが、(ハンカチを当てていても
あまり効果はありません)特に夏季、楽器を
汗からる方法はないものでしょうか。
よろしくお願いいたします。

投稿者:かめ     投稿日時:2002/07/31 22:45  ---253.173.254

裏板の部分ではありませんが、表板の楽器の右肩の部分、
(E線のハイポジション側)はよくニスがはげてきたりしますよね。
ヴァイオリンに限らず、チェロなどでも、ある一部分が良くニスが
薄くなることがあります。

これは、(汗かきでなくても)ある程度楽器を弾き込んでいけばしかたない
現象です。それだけ練習したんだという、汗の結晶だと思った方が良い
でしょう。

ただ、対策としては、ニスのはげやすい部分に透明のシートを貼る方法、
堅めのニスをコーティングとして塗る方法などがありますが、いずれに
せよ、そこの部分のニスは減っていく物だという認識を持った方が良いと
思います。

オールドの楽器でもある一部分だけニスの色が違う物を見たことがあるかも
しれません。あれは、わざわざその部分だけ違う色で仕上げたのではなく、
楽器を使用しているうちにニスが薄くなった部分を補修していった結果です。