Introduction

弦楽器 Q&A

弦楽器に関するいろいろな疑問にお答えします。

2023年12月31日をもちまして、新規投稿・コメントの書き込みを終了させていただきました。

5203件のQ&Aがあります。

Q:チェロの消音器
投稿者:健人     投稿日時:2001/11/11 00:13  ---

消音器をつけてチェロを弾くことがあります。
金属製なので、駒にきっちりはめ込むと少し駒にへこみができます。
駒に傷が付くと消音しないときの音に影響するような気がしますがいかがでしょう。
消音器は楽器によろしくないと考えられますか?

投稿者:ストラッド店主     投稿日時:2001/11/12 10:44  ---

健人さん!いらっしゃいませ!ストラッド店主です。

>駒に傷が付くと消音しないときの音に影響するような気がしますがいかがでしょう。
駒に傷がつくのは音によくないと考えております。

>消音器は楽器によろしくないと考えられますか?
ない方がいいと思いますが、練習する環境などがありますので「必要悪」だと考えております。それでは!

Q:楽器の調整方法
投稿者:ハンナ     投稿日時:2001/11/10 17:50  ---

いつも、勉強になります。
ありがとうございます。

チェロの調整について、素朴な疑問を持っています。
いろいろやってみないと分からないと、工房の方は仰いますが、何か法則というのはあるのでしょうか。
例えば、魂柱を動かすのは、こういう場合であり、その場合はどの方向に何ミリとか、駒を少し指板の方にずらす場合はこんな不具合な時とか。
法則がない場合は、ペグ、駒、弦の張り替え、魂柱、エンドピンなどを順列組み合わせのように何度も試行錯誤するものでしょうか。

調整したらびっくりするほどいい音になったとか、レスポンスがよくなったとか聞きますが、どこをどういう理由でいじってみるのかちょっと知りたくなりました。一概に言えないかと思いますが、よろしくお願いします。

また、弦の張り替え以外に素人にできることがあれば教えて下さい。

投稿者:ストラッド店主     投稿日時:2001/11/12 10:40  ---

ハンナさん。いらっしゃいませ。ストラッド店主です。

チェロの調整方法ですね。一言でいうとその工房の方の言うとおりです。
>いろいろやってみないとわからない。
私もここ数年は楽器屋ですか、その前はいち消費者でした。
楽器の調整は大変興味があり楽器屋になる前に自分でやったりしましたが、最後は必ず職人さんの世話になっておりました。
楽器屋を始めて物凄い数の楽器をいじるようになってやっと駒や魂柱の調整がなんとなく出来るようになりました。
本当に試行錯誤です。

プロの演奏家の方でも調整を自分でやる方はほとんどおりません。
大変難しい技術と熟練を必要とするものなので具体的に書くことはちょっと出来ません。それでは!

Q:チェロの表板の節目に関して
投稿者:ごーしゅ     投稿日時:2001/11/09 21:35  ---

購入を考えている楽器(チェロ)の表板に、「節目」があります。
鳴り方等に問題はないようなのですが、楽器の性能に及ぼす影響
さらに工芸品としての価値という点で、かなりハンディキャップ
になりますでしょうか。お教えくださいますと幸いです。なお、
その楽器は、現代イタリアの結構有名な製作者の新作です。

投稿者:ストラッド店主     投稿日時:2001/11/10 17:10  ---

ゴーシュさん!いらっしゃいませ。ストラッド店主です。

チェロの節目ですね。「楽器の性能に及ぼす影響」というのは難しいですね。
あるのか無いのか判断できません。性能とは「音質」「音色」「レスポンス」「パワー」「弾きやすさ」などですが、もしその楽器に節目が無かったとらどんな音がするのかを確認することは不可能ですのでやはり解りません。

ただ工芸品としての価値としては、やはり節目が無いものより多少落ちます。
同じ性能であれば無いものより安く買えるということですね。
ただ、私は楽器の工芸品的価値より楽器の性能の方がはるかに興味がありますので
見た目より楽器の性能を優先させますので逆にお買い得と感じるかも知れません。

それでは!

投稿者:ごーしゅ     投稿日時:2001/11/11 10:40  ---

ストラッド店主さん

ご丁寧なお返事をありがとうございました。参考にさせて頂いて
楽器を選びたいと思います。

Q:チェロのレインカバー
投稿者:cello in trouble     投稿日時:2001/11/09 17:13  ---

こんにちは。バイオリンのケース用のレインカバーは販売しているのをよくみたことがあるのですが、チェロのハードケース用のは見たことがありません。チェロ用のレインカバーってあるのでしょうか?需要はあると思うのですが。アドバイスお願いします。

投稿者:ストラッド店主     投稿日時:2001/11/10 16:25  ---

いらっしゃいませ!cello in trouble さん。
ストラッド店主です。

チェロ用のレインカバーですね!これは盲点でした。ありそうですがありません。
少なくとも私は見たことがありません。検索などで調べたのですがやはりビオラまでしか見つかりませんでした。不思議ですね!

Q:モダンイタリーチェロの参考価格
投稿者:山本 裕幸     投稿日時:2001/11/04 21:40  ---

M社 よりFagnolaの1906年製のチェロを購入しようと思案していますが、消費税込みの価格が2310万円とのことです。これは正当な評価額でしょうか。またFagnolaの名はHannibaleとAnnibaleの2通りありますが、双方正しいのでしょうか。

投稿者:やまちん     投稿日時:2001/11/05 12:38  ---

米国のifshin楽器店でも売ってます。値段をメールできいてみてはいかがですか。答えてくれます。但し丁寧に聞かないと駄目ですが。
www.maestronet.comに彼のviolinの場合のauction価格がでています。
大阪の水無瀬にあるM楽器商もFagnolaのcelloを持ってますが。

投稿者:ストラッド店主     投稿日時:2001/11/05 14:59  ---

こんにちは、山本さん。ストラッド店主です。

Fagnolaさんのチェロですね。
ちょっと古い資料で調べたのですが、そうですね、この方のチェロで2310万円だとするとかなり彼の中でかなりいい作品になると思います。でも実際ものを見てみないと納得できる価格かどうかはわかりませんね。

ラベルに関しては2つともFagnolaさんのものと確認されております。調べたのですが文献によるとこの方が他の銘器を模倣した作品には自分のラベルとその作者のラベルの複写を貼っていると書いてあります。また自分のラベルを2枚貼った楽器もあるそうです。ラベルを貼るのが好きな方みたいです。

投稿者:Leandro     投稿日時:2001/11/09 14:37  ---

はじめまして。
現在,モダンイタリーの楽器の価格は急激に上昇しております。

その中でも,Fagnola,Rocca等,名人の作品はとても高額です。ヴァイオリンについていえば,Fagnolaの真作のヴァイオリンで状態の良いものであれば現在の相場で1200〜1400万円程度すると思われます。ですから,状態の良いチェロが2300万円であってもそれほど不思議に思えません。オークションの価格はある意味で参考にはなりますが,取引される楽器は専門店間での取引が成立しない楽器であることも多く,最近では素人が不当に価格をつり上げるなどの問題もあり,実売価格とはかけ離れていることもあることに注意すべきです。

また,ある楽器店で聞いた情報によれば,Fagnolaも様々な出来の楽器があり,詳しい名前は忘れましたが,(確か東欧出身の)弟子の作品もFagnolaとして相当数出回っておりこれには気をつけること,最も多い,赤いニスが塗ってあるPressendaコピー(レプリカと区別すること)は良い音がしない事が多いとのことでした。1906年のラベルが正しいとするならば(ラベルは張り替えられていることも多いので当てにならない),Fagnolaの比較的初期の作品であり,本人のものである可能性が高いと言えるかもしれません。
ラベルについて,調べた範囲内ですいえば,Hannibaleが多いようですが,どちらも同一人物です。
高価な楽器をお考えのようですから,専門書をお買いなるなど(現在ではインターネットで米国,英国,イタリア等の楽器店,書店(音楽専門の古書店もあり),様々な情報を仕入れられることをお勧めいたします。
(私自身も英国の雑誌Stradの通信販売で,Giovanni Accorneroら著のAnnibale Fagnolaと言う本を購入いたしました。)

最後になりますが,くれぐれも信用のある楽器店で購入されることをお勧めいたします。

Q:William Whedbeeのチェロ
投稿者:照男     投稿日時:2001/11/08 15:44  ---

はじめまして。
先日NYの楽器商でWilliam Whedbee作のチェロをみせてもらいました。
かなり古い楽器でしたが、いい感じの音とlooksが印象に残り、どんなひとなのか、日本でも見ることはできるのかなど、気になっています。
もし、この制作者について分かることがありましたら、おしえてください。

投稿者:ストラッド店主     投稿日時:2001/11/09 13:56  ---

照男さん。いらっしゃいませ!
NYですか!William Whedbeeさんですね。名前からいってイギリス人の方かなと思い調べてみましたが、見つけることが出来ませんでした。アメリカの人かなと思いアメリカヤフーで調べたら、こんなページがありました。
http://www.violink.com/classifieds/recent.cfm
ここにこの方の名前と楽器が紹介されております。
でも(1999)とありますので現代の作家さんみたいですね。
資料などにはありませんでした。すいません。それでは!

Q:ヴィオラの購入方法について
投稿者:ももちゃん     投稿日時:2001/11/07 19:28  ---

こんにちは。はじめまして。
私はヴィオラを初めて3年になりますが今までずっと借りたのを使ってました。
そこで、myヴィオラを買おうと思うのですがどういうふうに選んだらよいのかまったく分かりません。お金もあまりないのでセカンドハンドのにしようと思っています。いま、オーストラリアに住んでいて、これからいろいろない店を回ってみようと思っているのですが。。。あまり語学もできないので、お店の人深く込み入ったことまではなすのは無理です。
そこで質問です。ここを見れば、作った人はブランドがわかるだとか、こういうのはやめたほうがいいだとかどこの国のものがよいだとか、そういうのはどうやってみきわめたら良いのでしょうか?
アドバイスいただけたらうれしいです。宜しくお願いします。

投稿者:ストラッド店主     投稿日時:2001/11/09 13:48  ---

ももちゃんさん!いらっしゃい。

ヴィオラの購入ですね。弦楽器は面白いものでいい楽器は古いとそれだけ価値が出てきます。だからセカンドハンド(中古でいいんですよね)だとより高くなります。逆を言いますと中古で安くなっている楽器は駄目な楽器と言っていいでしょう。(工場生産品の低レベルなど)
ヴィオラの場合やはり楽器の大きさが選ぶさいのポイントになりますね。今使われている楽器が丁度いいなら、同じサイズのものを選んだ方がいいでしょう。

あとは予算内で気に入った楽器を探す。これが基本です。
いいのはやはりイタリアの古いものですが値段が高いです。見極めは「音」「弾きやすさ」など自分で見極めるしかありません。
頑張って自分にあった楽器を見つけてください。それでは!

Q:古い楽器のニスの塗り替えについて教えて下さい
投稿者:はづみ     投稿日時:2001/11/07 18:29  ---

素朴な疑問です。
貴社のチェロ在庫リストにある Gio.Battista Bodio、すごくきれいなチェロのようにお見受けしました。
1800年代初頭に作られたのに、どうしてあんなにピカピカなんでしょうか?
ニスを塗り直されたのですか?
ニスを塗り直すと音に影響するものでしょうか?
っていうのは、私のドイツ製のチェロも同じくらいの年齢ですが、表面に少しヒビが走っていますので、ニスを塗り直したいなとも思っているからです。
どんなもんでしょうか、費用なども教えていただけませんか?

投稿者:ストラッド店主     投稿日時:2001/11/09 13:32  ---

いらっしゃいませ!はづみさん。ストラッド店主です。

当店のGio.Battista Bodioですが、オリジナルのニスを残しながら上からコーティングのニスを塗っておりますのでピカピカなのです。古いものを商品にするときにはこのような調整をすることがあります。
もちろんニスをはがして塗りなおす事も可能ですが、出来るだけオリジナルにニスを残しておきたいというのが本心です。

音の影響に関しては多少あります。厚く塗り過ぎると響きが悪くなる可能性もあります。ニスは大変難しいのです。腕のたつ職人さんが丁寧に行えばそれほど気にならないと思います。
料金ですがチェロとなると最低でも10万円は必要になります。相当手の込んだ作業になりますので。それでは!

Q:フランスの製作者ついて
投稿者:午     投稿日時:2001/11/06 18:43  ---

はじめまして。フランスの製作者(チェロ製作者)であるアラン・カルボナールという方について、わかるようでしたら教えてください。私はチェロ弾きですので、チェロの場合どのくらいの価格帯になるのでしょうか?宜しくお願いします。

投稿者:ストラッド店主     投稿日時:2001/11/07 18:08  ---

こんにちは、午さん。ストラッド店主です。

アラン・カルボナールさんですね。有名な方ですね私も名前は聞いたことがあります。でも実際に楽器を扱ったことがないので詳しいことはわかりません。
資料やインターネット検索などで調べたのですが載ってませんでした。すいません。

ちなみにダヌーツさんに聞いてみたら、名前は知っているとのことでした。
ルーマニアでも有名な方みたいです。
どなたかご存知の方いたらよろしくお願いいたします。それでは!

Q:初心者のチェロ選び
投稿者:あずさ     投稿日時:2001/11/06 00:28  ---

初めまして。

私は今年チェロを始めたばかりのビギナーです。
この度、自分のチェロを買おうかと考えています。
初心者ならば、どんなチェロを選んだら良いでしょうか?
そして、いくら位が妥当な値段なのでしょうか?
私は未だ高等学校に通っているので、その年齢層にでも手はでるのでしょうか?
日本製、外国製、問わず教えてください。

くだらない質問ばかりでごめんなさい!

投稿者:かめ     投稿日時:2001/11/06 07:37  ---

可能ならば、最初にある程度良い楽器を持ってしまうことをおすすめします。
別に国産、外国製問わず安い価格帯の物は合板であったり、工場生産品であったりして、後々調整などがしにくい場合もあります。
最近は中国製などに低価格でコストパフォーマンスの良い物があったりしますね。

あと、楽器も大切ですが、弓も結構重要です。
たとえば3万円台の弓と30万円台の弓ではかなり弾いた感触も音色も変わって
きます。

もしもよろしければ、うちにもチェロが一台余っているので(外国産)、
考えてみますか?買った時には楽器50弓35+ハードケースくらいで
買った物ですが、詳しくはここへコメント下さればメールしますよ。

投稿者:ストラッド店主     投稿日時:2001/11/06 17:19  ---

いらっしゃいませ!あずささん。かめさん。

初心者のチェロ選びですね、かめさんの意見と一緒です。
いいに越したことは間違いありません。弓に関しても。
ただ経済的な問題がありますので無理して買う必要はありません。
妥当な値段というのも個人個人違いますので答えかねます。
予算を決めてその予算内で気に入ったものを買う。これが基本ですね。

中国製に関してもかめさんと同じ意見です。コストパフォーマンスに優れています。低価格帯の中国製は他の国のものよりいいものがあったりします。
それでは!

投稿者:あずさ     投稿日時:2001/11/07 00:55  ---

かめ様、店長様

どうもご親切に返答有難う御座いました!
予算内で気に入ったもの・・・ですね。解りました。
コレを参考に色々と調べてみます。

かめ様のチェロに関してですが・・・
お手数ですがかめ様のチェロの詳細をメールで送っていただけますか?興味が沸きましたので(^^